WE-Nagano Global Conference 2025 を開催しました(2025年7月18日-19日)
わたしたちがどのように『良い暮らし』を地域でつくっていくことができるのか、国内外から駐日大使、起業家、経営者、学生、スポーツ・教育関係者等、多彩なスピーカーをお迎えし、グローバルな視点を取り入れながら長野県から創造する『良い暮らし』『良い地域』について考えました。
当日の様子はこちら
WE-Nagano Global Conference 2025開催レポート
WE-Nagano Global Conference 2025【学生版イベントレポート】
【日時・場所】
2025年7月18日(金)10:30~16:30 長野県立美術館 ホール
2025年7月19日(土)10:00~15:30 長野県立大学 三輪キャンパス
【参加者数】
約300名
【1日目プログラム(敬称略)】
■Opening
佐藤 慎次郎(公立大学法人長野県立大学 理事長)
渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授)
■Opening Session
女性が切り拓く新たなキャリアと社会
【スピーカー】
海堀 あゆみ(元なでしこジャパンゴールキーパー/WEリーグ理事)
笠原 美智子(長野県立美術館 館長)
平山 未夢(信越放送 アナウンサー)
【モデレーター】
藤原 正賢(株式会社BAZUKURI 代表取締役)
■Global Session
グローバル視点から考える女性の力と地域イノベーション
【スピーカー】
Anna Viktoria Flodh Li(駐日スウェーデン大使)
Oya Koc(株式会社Oyraa 代表取締役社長)
Cathy Thompson(Artbar Tokyo CEO)
Yap Mun Ching(AirAsia財団 エグゼクティブ ディレクター)
安藤 国威(公立大学法人長野県立大学 顧問)
【モデレーター】
渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授)
■Keynote Session
長野県から考える『誰もが幸せに暮らす』地域
【スピーカー】
阿部 守一(長野県知事)
石田 遼(株式会社NEW LOCAL 代表取締役)
田澤 麻里香(株式会社KURABITO STAY 代表取締役社長)
鳥居 希(株式会社バリューブックス 代表取締役)
【モデレーター】
渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授)
■Closing
渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授)



【2日目プログラム(敬称略)】
■Opening
渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授)
■Youth Session
10-20代が考える『暮らしたい地域・社会』とは
【スピーカー】
中島 幸乃(NPO法人東京レインボープライド Youth Project 代表/慶応義塾大学環境情報学部 4年)
宮澤 栞(長野市立長野高等学校 3年)
八田 登生(プロスノーボーダー/長野県立大学グローバルマネジメント学部 4年)
金田一 真澄(長野県立大学 学長)
【モデレーター】
保坂 海(長野県立大学グローバルマネジメント学部 4年)
■Lunch Time Session
「わたしを生きる」とは
やなせ なな(シンガーソングライター/教恩寺 住職)
神戸 和佳子(長野県立大学大学院 准教授)
■Closing Session
わたしたちが創造する『良い暮らし』『良い地域』~多様性の視点から、寛容性のある社会について考える~
【スピーカー】
武川 恵子(昭和女子大学 女性文化研究所 所長/特命教授)
寺田 真弓(株式会社ステアーズ 代表取締役)
佐藤 慎次郎(公立大学法人長野県立大学 理事長)
大室 悦賀(長野県立大学大学院 教授)
【モデレーター】
渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授)
■Closing
渡邉 さやか(長野県立大学大学院 准教授)


